2012年6月30日土曜日

アブラギリで葉っぱ寿司づくり

 ご無沙汰です!

今日はアブラギリの葉っぱで包む伝承料理“葉っぱ寿司づくり”がありました。


アブラギリの葉っぱは八ッ杉にはないので事前に用意しておきました。

参加者の皆さんに葉っぱを洗うところからしていただきます。





洗った葉っぱを拭いて、五目ずしを挟みます。

ほんと葉っぱの真ん中に乗せて二つ折りにするだけ☆簡単☆






皆さんとっても上手♪


このアブラギリの葉っぱ・・木になる実には毒性があるのですよ。

そして葉っぱ寿司として使用しているのは福井県だけ!




毒荏(どくえ)とよばれるアブラギリはその種子から採れる油成分を塗料や油紙にしようしてきたそうです。

福井県でも勝山や永平寺町で一般的で昔からアブラギリの木が各家庭に植えてあるのは暑い時期にアブラギリの葉でつつんだご飯を農作業のお弁当として持って行ったんだそうです。
抗菌作用があり、あまーい独特の香りがしますね☆

ネットで調べてみてくだい↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%AE%E3%83%AA
                                                (wikipediaから引用)

包むのは五目御飯だけではありません。

今立ではしめ鯖も酢飯と一緒に包みます。
地域によっては塩マスや塩シャケというのもあるようですね♪





 時間が早く終わったのでみんなで仲良く桑の実を食べに行きました。

今がちょうど食べごろに甘くなっています☆





帰ってくるころにはお餅がつきあがっていたので“あんころもち”を作りました。
今立の岡本地区では土用餅にあんこを塗したあんころもちを作って食べたんだそうです。

地域によっていろいろな文化があって面白いですよね♪



出来上がりはこんな感じ☆

今後も伝統食体験シリーズを考えていきます☆

秋にはまた美味しい伝統食がたくさん!


楽しみにしていてください♪

2012年6月18日月曜日

ささゆり見つけた☆

ささゆりの見つけました!



花言葉“上品”というだけあって気品を感じますよね!
素敵な花です☆


あまりにきれいなのでいつもより大きいサイズの写真を貼ってしまいました♪
 とってもきれいでいい香りのする「ささゆり」は近年では観賞用として乱獲され、数が少なくなり、山間部でも見ることがなかなか難しくなってしまいました。


八ッ杉でももっとスポットを教えてあげたいのですが採られてしまうので教えることができません。


祖手も残念なことです。
 私はこの花が寂しそうにひっそりと咲くのではなく、群生してたくさんの仲間を作ってもらいたいです。

ささゆりを見つけてもその場で自生している姿を楽しむだけにしてくださいね☆


山野草は持ち帰っても育たずに力を無くしてしまいます。
また来年その場所に咲いてくれることを楽しみにしてください♪

これはささゆりと私からのお願いです☆


ほんとにきれいですね~☆

2012年6月16日土曜日

ちまきづくり

ちまきづくりがありました☆

粽(ちまき)は伝統食で日本各地で見られますがその形や中身は各地域ごとに全く違います。

『ちまき』で検索すると出てくるのは↓こんなちまきが多いんでは??

これはオーソドックスなようで一般的なちまきのようです。


太い部分がもっと丸くなっていたり細くなっていたり葉っぱが出ていたりとやはり各地域によって伝統の形があるようですね!






そして新潟は少し違ってこんな感じ↓


新潟のちまきで調べるとこれが出てきます。新潟のちまきは全国的にも有名ではないでしょうか??通販もしてますよ☆


私の祖母が新潟なもので小さいころから新潟から送ってもらうのを楽しみにしていました♪



さて、福井だけが特殊なのかはわかりませんがこれです!


よく見ないとわからないかもしれませんが、ちまきを縛っている紐がないのに気が付きますか?

笹を7枚使って巻く方法は最後の“飾り巻き”と呼ばれる方法でしっかりと締め上げ、きっちり巻いたものは茹でても水が入らないのだとか!
少し違う福井のスタイルに誇りを感じて伝統を学び伝えていきたいですね☆



ちまきづくりは笹の葉を採る方法から学びます。

節のところでポキッと折れば簡単です☆
 採ってきた笹の葉をいい大きさのものだけ残して後は使いません
※小さいものでもお料理の下にひいたりすればオシャレで抗菌作用もあるので捨てるにはもったいないです!



 ばらした笹の葉は洗って一枚ずつきれいに拭きます。

きれいにそろった葉っぱを準備できました☆
 次はお団子作り。

20本分はもち米100%の粉を500gに水を350ccほど




 生地のできばえを見ながら水を足していきます。

こねるのがポイント!照りが出るまで大事にこねましょう!
















デジカメが調子悪くちまきの様子が撮れませんでしたが出来上がりはこんな感じに♪


皆さんがお食事中にスタッフで茹で上げて出来上がりです☆


茹で加減は時に上げつつ触ってみて判断するのだとか。。伝統の技ですね!!





【イベント情報】
ちまきづくりは好評につき第2回を実施します。

7月1日(日)10時~13時  
参加費:2,000円(ちまき10本分付き)

お申込み&お問い合わせは0778-42-3800八ッ杉森林学習センターまで

2012年6月14日木曜日

木いちごジャムヨーグルトはいかがですか?

八ッ杉の自然は季節ごとにいろんなものを私たちに恵んでくれます☆

ホントに毎日感謝☆権現様にも感謝☆

この季節は木いちごのクサイチゴやクマイチゴが美味しそうになっています♪


八ッ杉ではこの木いちごをジャムにしてみました!!


ジャムを作ったらヨーグルトに混ぜてみたいですよね??


だから混ぜちゃいました♪



このブログを見ていただいた皆さんにお得情報です☆

6月30日まで限定で木いちごヨーグルトを販売いたします!!


食べたい方はいきなり来てもヨーグルトを買ってこないといけないので

事前に(2日前)八ッ杉へ電話してきてくださいね♪


電話番号は⇒八ッ杉森林学習センター0778-42-3800

2012年6月3日日曜日

苔玉作りを開催しました☆

今日は苔玉教室を開催しました。

苔玉って何か知ってますか??


イメージでいうと植木鉢や切り花を玄関や庭先に飾りますよね??

苔玉は一つ置くだけで空間の雰囲気がパーーッと変わっちゃいます☆

それくらいオシャレで、、お世話も簡単♪そして長持ち!

うまくお世話すれば10年以上も苔玉のまま成長してくれるそうです☆


きっと皆さんは苔玉が欲しくなってきたでしょう!
インストラクターは八ッ杉で働いてくれています木曽三枝子さんです。

木曽さんは植物にも苔玉にも詳しいので植物にあったお世話に仕方もしっかり教えてくれます。
丁寧に教えてくれるので初心者の方でも植物のお世話が苦手な方でもハマってしまうでしょうね!!


ちなみに皆さん苔玉にするのにちょっとしたルールがあるのをご存知でしょうか?


苔玉のルールというよりは植物の気持ちになって作るための考え方を学ぶというものですが、“きれいだなぁ”とか“色合い”だけで植物を選んでもだめですし、山野草を採ってきて植えてもだめです。

ほとんどの場合は枯れてしまうでしょう。。。

 苔玉を作るにはまず植物さがし!


この時に採りすぎないことです☆  ※そんなにたくさん作らないでしょ??

必要な分だけ山や森から分けてもらいましょう。

山野草は特に土が変わると馴染まずんび枯れてしまうので注意してください☆


土づくりは鹿沼土と赤玉土とケト土を混ぜ合わせてものを使います。

 しっかりと土を作ったら、植物を土で包んでいくのですが、根っこは気を付けましょう!

最初に植物を採るときにも周りの土と一緒に!根を切らないように!採るのもコツですよ☆




この土をつける作業にもコツがあります☆


山や森に植物が生えていた時にどういう状態だったか思い出してくださ~い!!

苔玉にしても山や森に生えているような形にしてやるのが長生きさせるコツですし、その方が自然で生き生きします♪

ここまでできれば後は苔をつけて、糸で止めれば出来上がり♪



 皆さん初心者だけどきれいでしょ??
 苔の選び方などもいろいろあるんですがそれはまた今度ですね♪
 苔玉作りは秋にも予定しております☆

秋の紅葉を楽しめる苔玉作りにチャレンジしてみませんか??

このなかに私が作ったものもありますけどね、、


土を多くつけすぎると球が大きくなるので見るときの印象も随分と変わります☆

奥が深い苔玉。。。。



八ッ杉では苔玉作りをご希望の方には体験プログラムとして用意できます。

ご希望の方は1週間前までに八ッ杉森林学習センター0778-42-3800へお問い合わせください。


2012年6月1日金曜日

水源さがしの旅 vol.1

こんにちは!

皆さんご存知でしょうか??八ッ杉学習センターで使用している水は山水を下流から

くみ上げ⇒ろ過⇒消毒⇒ポンプで貯水タンクへ⇒高低差の水圧で使用

という流れで施設の水は確保されています。



え??夏の水がないときは大丈夫なの??


当然思いましたよね?

そうです!大丈夫ではありません!!(ドーーーン!)



夏の渇水時期に利用客が増えるとトイレの水すら流すことができません。。。。

それは困りますよね??

困らないですか??



私も困ります☆


この学習センターは水に限りがあるので水資源を有効に使いましょう☆

これは当たり前なのでしっかり節約しましょう!ご協力お願いいたします。



だからといって・・・渇水するのは問題だよ。



なので今日は水源さがしの旅に出ました。←ここまでの前フリ(笑)


国道沿いに水が出ているというので見に行きました☆




これはきっと八ッ杉の水だけど・・ここより上はどこからきているのかな?









沼地のような場所があり、特定するには至りませんでしたが。。。

渇水の対策と大切な水資源の有効活用を実現するためにどこかにある水源を求めて調査は続けます!